裏ワザ・小技・小ネタ

裏ワザ(バグ技)

隠し通路の見つけ方

道路拡張画面でMAP中に表示されていない、隠し道路のあると思われる位置をクリックし、
その位置に隠し通路がある場合には一瞬、拡張できませんという文字が表示され
そこに隠し道路があることがわかる。
※COMはプレイヤーの発見していない隠し通路を使用する。

2014.2.20 配信の以下のバージョン以降、拡張できませんという表示はされなくなりました。
PlayStation®3版 ver. 1.02
PlayStation®4版 ver. 1.01
Windows版 ver. 1.0.0.4

オープニングムービー、ロゴの強制スキップの方法(Windows)

オープニングのロゴはMOVIEフォルダ内の「KOEILOGO,LOGO_series_Nob_jpn,OP_WIN_jpn_のL,N各二つづつ」を削除で飛ばすことができる。削除をするのに不安がある場合、ファイル名の先頭に#をつけるなどリネームでも可。

会戦中は兵糧切れでも兵力が減らない

兵糧が切れたら通常進行画面ではなく会戦モードを使うと、兵力を維持したまま戦闘を続けられる。

外交バグ技

・S1S2限定。本城が2~3になったら遠交近攻策を2か月実施→小勢力を従属させる、関心以上の勢力に外交をする→伝馬制を実施→外交収入たっぷり
・従属国が破棄してくる→工作も交渉も不可能になる。合戦をして合戦終了後一定期間だけ態度が「普通」に戻る。工作可能になるので、信用を上げると工作可能に。放置しておくと再度工作不可に戻る。

使えるテクニック(実用性高)

会戦キャンセル 及び 交戦キャンセル

無印のみ。
会戦は何度も仕切り直せる仕様。
会戦→強化→斉射→仕切り直しのループでほぼノーダメージで敵を撃破することも可能。寡兵時や兵力温存したい時に有効。
特に挟撃した場合や、設営が出来ている場合は「臨戦」「行動不可系」(八咫烏、奇計百出など)の戦法をもった武将がいれば極悪。
晴れるまで会戦キャンセルを続けると1回の会戦で数万を軽く溶かせる。

また、敵を撃破できないまでも半永久的に足止めすることが可能。
会戦が始まったらそのまま待機し(進行速度は最速にしておくと良い)近づいてきた敵の攻撃を受ける直前に離脱する。すると互いに被害なく敵部隊が身動きがとれないまま時間だけが経過するので、これを繰り返せば援軍を待ったり、挟撃する部隊を回り込ませることが可能。

さらにこの時間稼ぎは通常画面でも可能(こちらはPKでも可能)
形態変更時間を利用したもので、接触してから攻防が始まる(互いにダメージを受ける)までの間に目的地を別の場所に変更してしまえば交戦状態は解除される。
そしてすぐまた目標を敵部隊に設定し、攻防が始まる前に目的地を変えて交戦状態を解除する。
これを繰り返せば敵部隊を縛り付けたまま時間稼ぎができる他、会戦キャンセルの場合と違い敵部隊の兵糧を枯渇させることができる。
また、城の前での防衛戦においても、出陣、入城を繰り返すことで敵を縛り付けることができる。
どんな寡兵、どんな弱武将でも一部隊で出来、ゲームバランスを崩壊させかねないテクニックなのでご利用は計画的に。


会戦における離脱もそうだが、帰城や入城を含めた交戦解除 (敵に背を向ける)にペナルティが無いことがこのテクニックが使える原因となっている。

停戦明け包囲

本作では停戦中に他国に侵入していても延期されない。
敵の城に部隊を隣接させておき、停戦が開けると即包囲状態から始められる。
極端な話、全ての城を包囲しておけば野戦無しで敵大名を壊滅させることも可能。
ただし、大したペナルティではないとはいえ、他国との関係が悪化してしまう。

効果的な同盟の延長方法

本作では同盟の延長が出来ない。
同盟失効時の空白の一ヶ月に攻め込まれたり、頭の悪い自国のCOM部隊が同盟国に迷い込み、関係が断絶になり戦闘状態に突入してしまうケースがある。
これを防ぐ為に、援軍要請(防衛要請でよい)→停戦→家宝貢いで信用上げ→工作→同盟失効→停戦中に同盟要請
とすることで、上記の問題を回避して同盟を延長出来る。

2014.4.17 配信の以下バージョン以降は、信用値さえ足りていれば同盟延長可能になりました。
PlayStation®3版 ver. 1.04
PlayStation®4版 ver. 1.03
Windows版 ver. 1.0.0.5

Shiftキーで途中経路設定

Shiftキーを押して移動したい場所をクリックすると、黄色の経路が現れ途中経路を作成出来る。
兵糧切れが心配で一旦本拠地に戻りたい場合や、挟撃したい場合に有効。

援軍要請を適当にいなす方法

同盟相手からの攻略援軍要請は、拒否しても困惑され角がたち、承諾して放置すると裏切りを警戒され、きちんとこなすと「その城はくれるのであろうな」と横取りされる(拒否すると困惑される)悩ましいものだ。「ちゃんと援軍は送ったがうまくいかなかった」ときの反応である「落とせぬとはな・・・」ならば角が立たないが発動条件がある。
1. 自部隊が損害を得ること=相手に何らかの被害を与えること。
2. 実際に包囲すること。(包囲不完全でよい)
片方でも欠けると失敗する。少数勢力(300程度)を攻略先までもっていき一発強攻をかけて撤退するのが最も簡単な方法である。包囲が成立しないくらい寡勢だと敵が迎撃しに来ないため2.の条件を少ない被害でクリアできる。

使えるテクニック(実用性中)

楽したい人向けの固有政策コンプリート法(無印向け)

DLC「天下三十将」で目的の政策実施→評定終了→翌月にスタートメニューへ。
但し豊臣家の初期創造性は前提の検地・刀狩を行える800に達していない為、まず保守系武将をほぼ全員追放する必要がある。
また鈴木家はどのシナリオでも一国しか支配していない。「群雄集結」で岸和田の本願寺を滅ぼして行うのが最も楽かも。
  • PKでは一国支配の状態でも政策が実施できるようになったので、コンプリートがより楽になった。

同盟6ヶ月(信用60)よりも援軍(信用40)による停戦9ヶ月

援軍要請すると同盟国ではない場合は自動で9ヶ月の停戦が付く。
停戦は事実上の同盟関係な為、6ヶ月同盟よりコストパフォーマンスが高い。

剣豪の効果

副将に剣豪を入れておくと野戦が安定する。
戦法を使ってくれているようで敵がやたらと混乱する。会戦が苦手な人にお勧め。

特性の取得コントロール

複数の特性を持った武将を処断するとき、どの特性を取得できるかはランダムのようだが、 捕虜を運送中の部隊が入城する直前にセーブして気に入る特性を手に入れられるまでリロードすればある程度のコントロールは効く。ときどき一人の武将からふたつ特性が取得できることがあるがこれもランダムで発動?

最後の1城を確実に物にする方法

最後の1城を取ることで、その大名の家臣団を一気に仲間に出来る。しかし同盟大名がすでに出兵済み…後から行っても手遅れということは多々ある。その際、狙った城に対して援軍要請を出そう。必ずこちらの手柄になる。

使えるテクニック(実用性低)

身も蓋もない「西上作戦(武田家)」達成法

  1. S3で開始→名馬「黒雲」を信長に贈る。
  2. 工作して二年同盟
  3. 徳川と適当に開戦→信長による停戦仲介を快諾
  4. 停戦期限ギリギリに信玄隊が三方ヶ原に入る(甲斐を二ヶ月前に出るくらいが目安)
  5. イベント会戦(その後は小山城経由で追っ手を振り切る)
  6. 砥石・高遠・駿府から出立、織田領を通過して二条城を襲撃(周囲は全て信長包囲網の盟友なので、援軍に煩わされる事無く制圧可能)でクリア

身も蓋もない「西上作戦(武田家)」達成法 with PK

  1. S3で開始、初手で信長包囲網(連合)から離脱する。
  2. 信玄は兵100で出陣、小山経由で三方ヶ原へ移動してイベントを発生させる。兵100に溶かされる家康の立場は……。
  3. 2ターン目に「黒雲」を信長に贈って、連合に加入できるまで待機。
  4. 後は皆で二条御所を制圧すればクリア。長く険しい道のりであった(棒読み)

  • 無印と違い、包囲網の勢力は敵に回るので六角家くらいは自力で滅ぼす必要がある(伊賀回りなら浅井は回避可能)。また一応援軍に備えて部隊数は多めに出陣させた方が良い。その代わり、徳川と和平する必要が無くなった。

小ネタ

  • ゲーム開始の寿命の設定「長寿」の効果は武将事の設定値に10年加算される
  • 政略「惣無事令」の出現条件は下記のとおり
    • 二条城を所有
    • 本城30以上
    • 最大勢力
  • 同盟国が攻撃中の城に援軍要請を出し、同盟国が落城させた場合、自軍が出陣していなくても、その城を明け渡してもらうことができることがある。(条件難易度初中級)
  • 巡察は知略90以上で最大3カ所、知略70以上で最大2カ所発見でき、確率は50のランダム
  • 全家宝コンプリートの特典=千利休。小ネタぽく平蜘蛛釜は他の大名でプレーして松永を捕まえたら殺してたら2年目で商人が売りにきた(偶然かも…)黒雲とかは家臣が持ってきたりする。
  • 兼続さんはS1でやると1575年2月に登場
  • 政策 能力主義 69以下-3 70-79変化なし 80以上+3 郷中教育との相性抜群

史実姫

架空姫と違い、シナリオ開始直後に誕生済みの場合は12歳未満でも縁組可。例:「天下布武」浅井家の茶々は1歳。
また、本作では武将にすることは出来ない。
配偶者として登場する事の方が多いが、夫が浪人して再登用、或いは元大名で登用しようとして一時蟄居した場合は配偶者欄から外されている。この場合、夫は再縁組が可能。但しいずれかの大名家で「縁組」した配下武将が元の大名家の滅亡後、浪人することなく再登用された場合は配偶者欄に残る。この場合、縁組不可。
S6ではほぼ全員フリーで親元に登場。一方のDL4では、何故か直江船が兼続妻として登場するのみ。
名前 所属大名家 配偶者
仙桃院 長尾為景の娘 上杉家(S6) 長尾政景(S1、S2)
蔵春院 北条氏康の娘 今川家(S1、S6) 今川氏真(S2、DL1、S3、DL2、S4、DL3、S5)
帰蝶 斎藤道三の娘 斎藤家(S6) 織田信長(S1、S2、DL1、S3、DL2、S4)
嶺松院 今川義元の娘 今川家(S1、S6) 武田義信(S2)
瀬名姫 関口氏広の娘
(今川義元の養女)
今川家(S1、S6) 松平元康(S2、DL1、S3、DL2)
黄梅院 武田信玄の娘 武田家(S1、S6) 北条氏政(S2、DL1)
お市 織田信秀の娘 織田家(S1、S2、S4、S6) 浅井長政(DL1、S3)、柴田勝家(S5)
義姫 最上義守の娘 最上家(S1、S2、S6) 伊達輝宗(DL1、S3、DL2、S4、DL3、S5)
徳姫 織田信長の娘 織田家(S2、S6) 松平信康(DL1、S3、DL2)
ガラシャ 明智光秀の娘 明智家(S6) 細川忠興(S4、DL3、S5)
督姫 徳川家康の娘 徳川家(DL1、S3、DL2、S4、DL3、S5、S6) (北条氏直の妻)
茶々 浅井長政の娘 浅井家(DL1、S3、S6) (豊臣秀吉の妻)
お船 直江景綱の娘   直江兼続(S4、DL3、S5、DL4、S6)
因みに仙桃院、お市、義姫は戦国伝に登場する為、書き下ろしの新CGが用意されている。



裏ワザ・小技・小ネタはこちらへ

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。

投稿済みコメントに返信する場合はコメントを選んでから投稿してください。


画像認証
  • 勉強になりました。 --- ijk_19 (2020/04/13 13:39:15)

  • 最終更新:2015-01-19 18:31:10

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード