シナリオ:九州征伐

1586年11月 九州征伐

九州征伐.jpg

シナリオ概説

豊臣秀吉が関白となり、長宗我部、徳川も従えた状況から始まるシナリオ。

豊臣政権下の大名は、豊臣家と60ヶ月、近隣の大名と36ヶ月の同盟を結んでいる。
(分裂した毛利両川は三者無期限同盟、真田と徳川は同盟なしなど例外もあり)
その関係で豊臣家が九州に直接攻め込んでいく事は無い。
……が、それは逆に豊臣家が5年間たっぷりと畿内で力を蓄えるという事である。

秀長、利休の死亡イベントが起こる頃には同盟期限切れが近い。いよいよ秀吉が暴れはじめる。
また、ほぼ同時期に北条氏直が病死し、徳川・北条の婚姻同盟も消滅するなど、情勢が大きく変わる。
それを見据えてのプレイが必要。

  • 龍造寺・秋月は島津に従属している。
  • 一方、有馬・城井・松浦は何故か一切の同盟関係が無く、絶望的な状況から始まる。
  • 蜂須賀と長宗我部は同盟が結ばれていない。設定ミスかもしれないが、こちらも厳しい難易度になっている。

開始直後に発生するイベント

  • 豊臣家:戦国伝(大)「戸次川の戦い」。

プレイ勢力別解説


豊臣家

豊臣家プレイの場合、徳川家とは無期限同盟となる。

このシナリオだけで7つの大名録をこなさなければならない。
最後の大名録が発生するのはスタートから10年後で、猶予はわずか1ヶ月。
しかも知らない間に失敗条件を満たしてしまう事も多く、計画的なプレイが必要。

4番目の大名録「小田原征伐」は北条氏直が死亡すると失敗となるため、事実上1591年がリミットと考えるべき。
その後はかなり猶予があるので、まず序盤をハイペースに。後は条件を正しく満たして待てばいい。
畿内・九州・関東を制覇した状態なら軍団委任で何もしなくてもクリアは出来る。

詳しい条件は大名録のページを参照。
ここでは中級・寿命史実・姫武将モードありで全達成を目指す上でのポイントを書く。

  • 大名は入城→移動による撤退が出来ないので、秀吉は基本的に二条御所で内政させる。
  • とにかく条件武将の事故死が一番怖いのでセーブはこまめに。

戸次川の戦い~九州征伐~北野大茶湯

まず浪人登用。主力となる顕如・教如・頼廉・六角父には家宝を惜しげなく与えて忠誠を確保。
本城と、比較的兵力が多い播磨の支城に主力を割り振る。(清正・正則・高虎・左近など)
到着次第、順次秋月領を目指して出陣させていくこと。

近攻遠交策&伝馬制&従属、も忘れずに。
次々と養女が加入してくるので、縁組で忠誠も上げられて美味しい。

権兵衛と十河は直轄範囲外の十河城にいるので、洲本城に移動させて出陣。
府内に到着すると即イベントで壊滅するので、兵は100で良い。2人が府内に到着するのは最速で翌年3月。

秀長は特に必須条件ではないので、途中撤退しても大丈夫。
秋月は家宝の為、龍造寺は軍団要員確保の為に滅亡させておく。
隈本攻めは、同時に岩尾を攻めると島津の戦力が分散しやすい。

九州征伐が終わったら即刻大友と手を切って滅ぼし、似たり茄子(と軍団要員)をもらう。
大友攻めは鍋島を軍団長にして任せ、畿内組は順次撤退させていく。

小田原征伐

徳川が勝手に攻撃に参加してくるが、ターゲットの城は同盟勢力が落としても達成となる。
ただし最初から小田原も狙われるので侵攻速度は緩めずに。(堅いので結構保つが)
北関東の城に援軍要請を出すなどして徳川の戦力を分散させるのも手。

利休の死~秀次事件~醍醐の花見

「前田利家がまつと夫婦である」という条件を満たした上で、利家が二条御所にいればクリアとなる。
利家が他家との戦いで処断・討死したりしないように、さっさと同盟を破棄して吸収したい。

前田家を滅亡させた時、大名の登用→謹慎を行ってしまうと
利家がゲーム上から一時退場する為か、まつとの夫婦関係が解かれてしまう。
よって滅亡後に即登用せずに解放し、浪人から登用する必要がある。

この時、他勢力に流れたりすると厄介なので、直轄軍団で滅ぼして、安全な畿内に連れ帰って解放する事。
徳川に登用されたりしたら目も当てられない。

利家を無事確保したら後は早送りでOK。
軍団が勝手に勢力を拡大するせいで、気がつけば政策費用が赤字になっていたりすることもあるので注意。

  • 最終更新:2015-01-01 06:38:59

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード